menu

【ご報告③】第19回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」


出身地も年齢もぜんぜん違う。
同じなのは”宿を開きたい”という思いだけ。
そうして集まったみんなと過ごす時間も残り僅かになりました。
このブログでは合宿3日目のレポートをさせていただきます。

合宿1日目のレポートはこちら
合宿2日目のレポートはこちら

今回も前回に引き続きサポーターのかほちんがレポートさせていただきます。?

◇みなさんの2日間の感想共有と中村さんのコメントから始まります
19467643_1950449985234970_1104559322788085064_o

ここに来て良かったこと、宿の開き方が分かったこと、そしてなにより仲間ができたことを、嬉しそうに、思い思いに話してくれました。

中村さんのコメントのうちの1つに
「物件を決めるのも、宿を決めるのも、最終的には暮らしのアートなんです。
1日のうちに1時間好きなことをする時間ができると、理想の暮らしができるようになる。
そういう人が成功していったら日本って変わるんです。」というものがありました。
みなさんは、どんな風に暮らしをアートしますか?
自分の暮らしは、自分で好きにデザインできるんです。
仲間とデザインすることもできる。
好きなことで1万時間にやにやしたら天才。
経済的なものを、手段としていかに活用するか。
目的は、自分が好きなことをして、フォローしてくれるひとを作ることです。
1万時間にやにやできたら天才なのです。

◇後半は、昨日に引き続き質問コーナー
19250836_1950450751901560_1303148945922497799_o

みなさん、最後に思い残すことなく質問してくれました。
情報発信の方法については、中村さん、ゲスト講師のたつみさんから丁寧に説明。
SNSが流行り始めた今、SNSの中でも何をどのように使うのがベストなのか。
SNSが流行っているからこそぶつかる、ちょっと難しい問題や、できるだけお金をかけずに情報を広めていく方法を教わりました。

どんな方法にしても、やっぱり一番大事な秘訣は、”心を伝えること
どうやらこれに限るようです。

その他にも、クラウドファンディングについて、
ドミトリーと個室の割合について、
3年で宿を引き継ぎたいと思っている場合はどうしたらいいか、
合宿後もモチベーションを維持し続ける秘訣はあるか、
などなど、たくさんの質問が集まりました。

◇お昼を食べながら、改めてゲストハウスのイメージ準備

お昼ご飯は、前回の参加者で現在宿の開業準備中のハルさんを中心に、サポーターさんたちが作ってくれたものをみんなで食べました。
食べきれないほどたくさんの美味しい料理が机に並びました。
みんなで囲む手料理ってこんなに美味しかったんですね。
大勢で食べるともっとおいしい。

さすがに3日目ということもあってすっかり打ち解けた仲間たちと賑やかに食卓を囲みました。
もちろん話題はゲストハウスでもちきりです。

◇一人一人のアイデアプレゼン

ここで最後に、参加者のみなさんのプレゼンタイムです。
3日間で磨き上げたアイディアを発表してもらいました。
見てください!この笑顔。
19466417_1950450428568259_7794965242821893814_o 19401981_1950450145234954_5795150541767605564_o

はじめましての時の何倍もキラキラしているんです。
にやにやが思わず顔に出ちゃって止まらない。そんな感じです。

◇中村さんからコメント

心が折れてしまうときはビジネス色に染まっている時です。
ビジネスプランじゃなくて自分がやりたいことからやっていて、やりたいことを叶えるためにやることが大事なのです。
そんなことを徹底的に教えて貰った3日間でした。
どうしてもビジネス色に染まってしまいがちだからこそ、にやにやする力が強いのです。
いいとか悪いとかじゃなくて、好きとか嫌いで生きていける時代に生きているんです。
遊びきった人が価値を生み出すことができる時代。
3年の間は嫌なことばかりかもしれません。
でも、3年後にこうなるっていう絵があれば、嫌なことが嫌だと感じなくなるんです。

これにて、3日間の合宿のコンテンツは終了!お疲れさまでした。

◇最後にみんなで記念撮影!
第19回

やわらかな笑顔が並びました。
この合宿で得ることができるのは、知識やノウハウだけではありません。
宿を宿として成功させるためのマインドを学び、そして仲間を作ります。
誰になんと言われようが、折れることのない”にやにやの天才”たちが、倉敷から自分の街へと帰って行きます。

なんだかはじめよりずっとずっと大きく見えた皆さんの背中を見て、これから日本にどんな宿ができるんだろうと、私自身もワクワクしました。にやにやしました。

みなさんが素敵な宿を作ってくれる未来はもうすぐそこです!

最後に、サポーターとして3日間協力してくださった
がもさん
なっきーさん
はるさん
かほちん
ありがとうございました!
時には参加者の皆さんに厳しくたたみかけ、時には優しく背を押してくださったおかげで、会場の雰囲気は非常に良かったです。
参加者の皆さんがサポーターさんのことを「師匠!」と呼んでいるのも印象的でした(笑)


宿のことだけに夢中になってみんなでひたすら考え続けるゲストハウス開業合宿。
人生の中でも、宿を開く前にこんなに濃密な時間を過ごせる機会は、このタイミングを逃したらもうないかもしれませんよ!


*ゲストハウス開業合宿年間スケジュール*
//earthcube.jp/2017/09/11/guesthouseseminar/

Facebookページ随時更新中!
ぜひチェックしてください(^^)
https://www.facebook.com/EarthCubeJapan/

【ご報告②】第19回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

第3回「なりわいをつくる合宿」

関連記事

  1. 暮らしの美術館 【オンライン金曜20時〜】

    7月8月も大好評!!過去10回以上の開催実績!!これが新しい時代のオンライン寺子屋だ!!…

  2. 第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~卒業生の声…

    第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』も開催が近づいてきております!!今回もリアルな卒業生…

  3. まちやどシンポジウム in 瀬戸内海

    \ まちやどシンポジウム in 瀬戸内海 /「まちやど」は、まちを一つの宿と見立…

  4. 第16回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」IN倉敷

    ◆ 地域に必要とされるゲストハウス開業合宿第16回 / 2016年 12月16日(金)・17…

  5. 第17回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

    ◆ 地域に必要とされるゲストハウス開業合宿⭐︎⭐︎⭐︎最新情報はこちらから⭐︎⭐︎⭐︎…

  6. 贅沢2講座を連続で受けられる、特別な募集始まりました❕

    1度きりの人生だから、「やりたいこと」に真正面に生きるー生業と宿=半宿半Xの組み合わせ、自分…

  7. 地域と生きるゲストハウス開業合宿「第27回」in阿蘇

    【満員御礼!!】キャンセル待ち受付中です!フォームよりお問い合わ下さいア…

  8. 【ご報告③】第17回ゲストハウス開業合宿

    *開業合宿最終日*「地域と生きるゲストハウス開業合宿」in倉敷第16回開業合宿の卒業生マコです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP