menu

どんなゲストハウスをつくりたい?

最近、個人や行政関係者、また地域おこし協力隊の方からゲストハウスをつくりたいと、相談を頂くことがあります。

まず、そんな時はどんなゲストハウスをつくりたい?と聞くようにしています。

たとえば、地域の魅力を県外や海外から訪れる人が増えて知ってもらいたい。
観光客が増えるとか、移住促進になるとかもあります。

それも良いと思うのですが、10年以上続ける為には、もっと深いところにやりがいや、やる意味があるのではないかと思います。

観光地でなくてもいい。
その土地に住むおじいちゃんやおばあちゃんが楽しんだ郷里のすがた。

生まれて歩いて生活したその郷里範囲。
思い出をひとつひとつ共有したい。
そんな思い出を繋ぎあわせれたら
「桜が咲いて」「蝶の数を数えて」「魚釣りをして」「銭湯に入って」

ただ暮らす様に滞在して
日常生活の中に四季があり

寒い
暑い
悲しい
楽しい
喜びを感じたり

ただ
観光客がくるとか
儲かるとか
具体的なものになってはいけなくて

おじいちゃん
おばあちゃんの思い出がふるさとにはあって
そのふるさとをみたい。
桜が咲くころのこの郷里をみてもらいたい。

そんな想いが訪れた方には繋がると良いなと思います。

訪れた方には、最初の挨拶からはじまる。第一村びとが重要で

そんな方の生き甲斐になれるように、地域みんなでおもてなしが出来るような宿になりたい。

そんな個人の方やその夢や想いを、
行政や地域おこし協力隊の方の応援や協力をすることで出来れば一緒に叶えたい。

それが
「地域と生きるゲストハウス開業合宿」をしたいと思ったきっかけです。

//earthcube.jp/2017/06/19/guesthouseseminar/

第17回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

ゲストハウスを開業する前によくある問題や課題

関連記事

  1. 【ゲストハウスを本気で開業したい人】1ヶ月住み込みのゲストハウス…

    みなさんこんにちは。第31回地域と生きるゲストハウス開業合宿の卒業生、ゆうかと申します。通常ゲス…

  2. ゲストハウス開業合宿:特別企画~卒業生の声④

    こんにちは!『ゲストハウス開業合宿』事務局です。開催特別企画、卒業生の声Part④をお届けし…

  3. 出張講演・視察受入のご案内

    NPO法人earth cube Japanでは、世界の若者の集まるまちづくり、空家活用の講師派遣を行…

  4. 『地域と生きるゲストハウス開業合宿』~卒業生の声⑦

    第38回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』も開催が近づいてきております!!地域と生きるゲストハ…

  5. 【参加者募集!】瀬戸内の暮らし・オンライン体験会11月&…

    \\ 瀬戸内の暮らしを知るトークライブ // 「島の暮らし」と聞いて思い浮かぶイメージは、どのよ…

  6. 第31回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~卒業生の声…

    こんにちは!または、こんばんわ!もしかしたら、おはようございます!第31回『地域と生きるゲストハ…

  7. 【ご報告①】第18回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」IN鎌倉…

    4月21日(金)〜23日(日)、第18回 「地域と生きるゲストハウス開業合宿」が開催されました。…

  8. 地域と生きるゲストハウス開業合宿・卒業生の声⑥

    ここは、澄んだ空気と木々のざわめきに包まれる場所。面積のほとんどを木々に囲まれた小さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP