menu

第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~卒業生の声③

おまたせしました!
第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』事務局です。
開催特別企画、卒業生の声を今回もお楽しみください♡

本日ご紹介するのは、佐渡島でゲストハウスしまのかぜを営む、おすぎさんです。

 

目次

①ゲストハウスしまのかぜのご紹介

②島への感謝を形にしたゲストハウスを目指して

③開業合宿で得た、自分の思いに加速力を付けるノウハウ

④合宿をおすすめしたい理由

⑤おまけ:しまのかぜの妄想

 

 

①ゲストハウスしまのかぜのご紹介

ゲストハウスしまのかぜがあるのは、日本海にポッカリ浮かぶ自然と人情に溢れる佐渡島。

島の風が心地よく吹き抜けるゲストハウスです。

迎えてくれるのは、まさに人情たっぷり、自然と遊ぶのが上手なおすぎさんです。

広がる澄んだ海でマリンスポーツや、日本屈指の難コースの島のサイクリング、

バイクツーリングに、1,200m の山でのスキーなど島での自然遊びは想像を超えます。

 

島への感謝を形にしたゲストハウスを目指して

おすぎさんは、もともと地域おこし協力隊として佐渡市に着任しました。

半ば無理やり任された稲作を通して、第一次産業の重要性を知り、地域の農水産物を島外、県外のみならず海外に輸出することを考えていたそうです。

当時は観光事業に参加する考えはなかった中、行政からの紹介で漠然とした気持ちで合宿に参加されました。合宿に参加する中で、例えば中学生の時からやっていた波乗りや、国際ライセンスまで獲得できたバイクのレース、怪我で引退した後にはじめ、いつしか国体の予選に出るまでできた競技スキーなど自身がそれまでの人生で経験してきた事(点)が線で結べることに気がつきます。

ゲストハウス開業合宿に参加したことをきっかけに、海外に輸出することではなく、海外からのゲストも受け入れることを考えはじめました。自身を活かし、今もお世話になっている島の方々はもちろん島への感謝を形にできていることを実感できるようなったそうです。

島の自然、 そして人と集落の生活が観光資源になることを信じていたおすぎさんだからこそ、今は、しまのかぜ2号店を待望される存在にまでなっています。

おすぎさんのFacebookの投稿は、いつも地元のおばあちゃんたちからのいただきものや、ゲストさんとの思い出で溢れています。おすぎさんのお人柄が結んだご縁は、ゲストハウスという形を通して佐渡を盛り上げています。

 

開業合宿で得た、自分の思いに加速力を付けるノウハウ

今では何かを始めたいなぁ、と考え始めると先ずは“妄想”からはじまり、それ を1万時間妄想していてもニヤニヤワクワクが続くようであれば想像に発展し 、次に具現化するためにスケッチブックやノートなどに絵として描いてみたり、とにかく周囲の方々に言葉として話をしているそうです。

そうすると不思議と人伝に例えば土地や空き家、車両などをはじめとした物を譲りたいという情報が入ってきたりして、自分の思いに加速力がつくことを実感しているそうです。これは開業合宿に参加して得られたノウハウだと確信しているとお話ししていただきました。

 

合宿をおすすめしたい理由

おすぎさんは、漠然とした気持ちで参加したにもかかわらず、開業して3 年の昨年は、東北から5回、関東から4回遊びいらしてくれるなどリピート率は85%を超えました。

また 2023 年も昨年ご利用いただいたゲストさんがお帰りになられる際に予約をいただいたり、今年は遊びに行けなかったけど来年は行きます、とわざわざ連絡をくださったり、近況報告の手紙や電話もいただくほど、愛される宿になりました。

ゲストさんが女将の誕生日に遊びに来てくれたり、ゲストさんが住む地域の特産物を送ってきてくれるような宿になったのは、この開業合宿のおかげだと思っています。

合宿期間中、ゲストさんや開業する地域、場所などの妄想や想像を他の参加者とブラッシュアップすることで、実践・実戦に繋がる内容のプログラムでした。本当に感謝の気持ちでいっぱい、とのことでした!

 

おすぎさん、ありがとうございました!

おすぎさんのお人柄溢れるゲストハウスの様子が伝われば嬉しいです。私も、できた当初のしまのかぜに行った時の心地よい感覚が忘れられません。皆さんもぜひ遊びに行ってみてください!

 

第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』詳細

【開催詳細】

▶︎日程 5月12日(金)11時集合~5月14日(日)14時解散
▶︎場所 愛媛県宇和島市「Dear Uうわじまゲストハウス&カフェ」
 ※卒業生の開業施設です!
▶︎費用 68,000円(税込み/滞在中の食費・宿泊費は別途)
▶︎定員 8~10名
▶︎お申し込み開始 3月12日(月)10:00~

【こんな方におすすめ】

第37回となる当合宿は、とくに次のような方のご参加を強くおすすめします。

🌸地域の魅力を世界に発信する「グローカル」なゲストハウスやカフェを開業したい
🌸古民家や空き家を活用して地域の方や地域外からのお客様のよりどころを運営したい
🌸全国各地や世界各国から人が集まってくるまちづくりの拠点を創出したい
🌸好きな地域へ移住して、好きなことを生業として、理想のライフスタイルを実現したい
🌸上記に限らず、自分のやりたいことは何か、自分にできることは何かを考え、実現にむけて具体的に行動をおこしたい

これらの課題解決のヒントとなるエッセンスが、第37回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」および、Dear Uうわじまゲストハウス&カフェには存在します。

【どんなことを学ぶのか?】

◆ゲストハウスのこれまでとこれからについて
◆「わざわざ」お客様が訪れる理由
◆地域に必要とされるには
◆資金集め、収支計画について
◆情報発信(広報)、集客について

講師の経験をもとに、参加者の知りたいすべてをお伝えします。

夢の発見・実現を本気で目指す方を対象に、私たちアースキューブジャパンの蓄積してきたノウハウをお伝えするのが当合宿です。唯一無二のコンセプト作りから、資金繰りや収支計画作成など現実面まできめ細やかにフォローいたします。

地域に愛されて、自分も周りの人も笑顔で幸せにできるゲストハウスづくりを叶えるためには何が求められるのか、10年続けるためにはどんな心構えや行動が求められるのか、3日間かけて共に学びます。

正直にお伝えすると、当合宿は「旅行」や「お泊り会」感覚でのご参加は難しいです。大量の課題やワークをとおして、自己と常に向き合い続けます。それは時に厳しい現実と直面することも意味しますが、自分の現在地を正しく認識し、方向性を定めることが可能になります。想いを深く掘り下げ、横に拡げて波及し、志を高く掲げ、全国に本気でチャレンジする心強い仲間・同士との絆を築くまたとないチャンスでもあります。

本気で取り組む方ほど、得るものや切り開く未来はいくらでも増やすことができます。

ここまで熟読していただき、少しでもご興味をお持ちいただけた方は、当合宿へ奮ってお申し込みください!

【お申込み方法】

 下記必須項目をコピー&本文にペーストして、earthjapan.a@gmail.com(NPO法人アースキューブジャパン)まで、メール送信してください。※開催概要についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

<タイトル> 第37回ゲストハウス開業合宿申し込み

<必須項目> ①名前 ②電話番号 ③住所 ④年齢 ⑤職業 ⑥簡単な自己PR ⑦当合宿で学びたいこと

※48時間以内にご返信いたしますが、万が一返信がない場合は、お手数ですがお電話くださいませ。(090-2800-5555)

【講師】

NPO法人アースキューブジャパン代表理事/地域と生きるゲストハウスストーリーメーカー

中村あつよし

日本の地域や行政と連携、協働企画を行う。100名を超える卒業生がゲストハウスを開業。ロールモデルとなるまちづくりの拠点や生業が全国で輩出され、成功率が最も高いといわれる合宿といわれている。自らも地域活性化のため、築100年以上の古民家を預かり
3年で52カ国12万人が集まる地域発信拠点へと成長させる。その活動は各国のメディアからも注目を集め、街に対する経済普及効果は5億円を超えた。現在は活動の場を全国に広げ、100人の夢を叶える宿を8年で100軒広げた。

都市と農村の交流を促進するオーライニッポン大賞 フレンドシップ賞受賞

世界最大級の旅の祭典ツーリズムEXPOジャパンにて観光庁長官からその取り組みを表彰される。 

【司会進行】

Dear Uうわじまゲストハウス&カフェ オーナー

西田さおり



夫婦で日本一周の旅を経て、2020年、東京から夫の祖父が住む愛媛県宇和島市へ移住。2022年Dear Uうわじまゲストハウス&カフェを開業。宿泊施設にとどまらず、地域と世界が交わる拠点づくりを目指して、旅人と地域住民がゲストハウスで出会うイベントを毎月開催している。

 

主催者”あっちゃん”て何者?〜第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~

第37回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~卒業生の声④

関連記事

  1. 【ご報告③】第17回ゲストハウス開業合宿

    *開業合宿最終日*「地域と生きるゲストハウス開業合宿」in倉敷第16回開業合宿の卒業生マコです。…

  2. 【終了致しました】第34回ゲストハウス開業合宿&第7回生業(ナリ…

    ゲストハウス開業合宿・なりわい開業合宿:終了しました!次回の開催の情報はこちらです♪…

  3. 【アーカイブ配信中】オンラインオープンキャンパス★島まるごとユニ…

    \\ 島まるごとユニバーシティ*地域と生きるゲストハウス開業合宿<<オンライン&gt…

  4. 大好評企画「地域と生きるゲストハウス開業合宿」開催決定!

    アースキューブジャパンが誇る大人気企画『地域と生きるゲストハウス開業合宿』開催のお知らせです!…

  5. 【ご報告②】第18回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」IN鎌倉…

    皆さんは、ゲストハウスというとどのようなイメージをお持ちでしょうか。「安い」「泊まった人同士…

  6. 第24回「ゲストハウス開業合宿」

    第24回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」in 北海道 中標津【満員御礼】*2019年の最…

  7. 3月 なりわいカレッジ in Brown’s Field

    \  * 自分オリジナルの『なりわい』をつくりたい 仲間を募集中 * /〜だれもがオリジナル…

  8. 第31回『地域と生きるゲストハウス開業合宿』特別企画~卒業生の声…

    こんにちは!または、こんばんわ!もしかしたら、おはようございます!第31回『地域と生きるゲストハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP