menu

*12月トークイベント*美しい里山がある岡山県・美咲町 〜地域の魅力を活かしたゲストハウスを考える

美しい里山のある岡山県・美咲町のお話。

しあわせな食卓のあるゲストハウスのお話。

地域の特色を生かした、なりわいのお話。

ローカルだからこそ、挑戦できること、やりがいを感じることがあります。

「ゲストハウス文化」を発展させてきた、アースキューブジャパンの中村。

やがて風景になる ものづくりの伝道師 である、ようびの大島。

CAMPFIREのLOCAL・FOOD担当として全国各地のクラウドファンディングプロジェクトをサポートしながら日本の魅力を発信している菅本香菜さん。

地域に根ざして活動してきた登壇者に、それぞれの目線でローカルならではの暮らしや仕事の楽しみ方を聞いてみたいと思います。

◎こんな方におすすめです ◎

・ローカルな暮らしや仕事の楽しみ方を知りたいひと

・将来、オリジナルのゲストハウスや生業(なりわい)をつくりたいひと

・森の再生や、ものづくりに興味のあるひと

・移住を考えているひと

・自分の暮らしかた、働きかたを見つめ直したいひと

トークイベントの後には、懇親会もご用意しています。みんなでざっくばらんに語り合いましょう。

また、会の最後には、2019年1月25日〜27日開催の「美咲町で夢を叶える合宿」のご案内もさせていただきます。
//earthcube.jp/2018/11/10/201901ghseminor/

将来、ご自身でゲストハウスや生業(なりわい)をつくりたい方、移住に興味がある方は、ぜひお気軽にお越しくださいませ。


<日時>
2018年12月11日(金)19:30-22:00
前半:美咲町の説明とゲストハウス開業合宿についてトーク
後半:生業についてのトークセッションと交流会

<参加費>
前半のみの参加:500円(1ドリンク付き)
通しでの参加:3,000円(ドリンク飲み放題、おつまみ付き)
※当日、受付でお支払いください

<場所>
コノカフェ西荻
(東京都杉並区今川4-8-21)

<定員>
20名 程度

<詳細&お申込方法>
こちらのFBイベントページからお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/1100448546746410/

<登壇者>

中村功芳(NPO法人アースキューブジャパン代表理事)
img_6120
NPO 法人アースキューブジャパン代表理事。
古民家活用、地域おこし協力隊のメンター、DMO やインバウンドに関する講演やセミナー等全国で活動している。 日本の地域や行政と連携、協働企画を行う。主催する「地域と生きるゲストハウス開業合宿」「地域で生業をつくる合宿」では、全国で開業した人が100名を超え、全国モデルになるまちづくりの拠点や生業を排出、成功率が最も高いといわれる合宿をプロデュース。自らも、地域活性化のため、空家を活用してカフェやゲストハウスの運営を始め、 わずか 3 年で世界 52 カ国、3 年間で 120,000 人以上が集まる地域発信の拠点へと成長させ世界に発信した。この取り組みが注目され国内や海外からも取材を受け、世界最大級の旅の祭典、ツーリズム EXPOジャパンにて2015年観光庁長官からその取り組みを表彰される。

大島正幸(NPO法人アースキューブジャパン理事/ようび代表取締役/風景になるものづくり伝道師)
20197042_10203779614926923_1590680560_n
株式会社ようび 代表取締役、風景になる ものづくりの伝道師
大学卒業し、家具職人として修行の後、 2009年岡山県西粟倉村にて「ようび」を創業。
「やがて風景になるものづくり」を理念に活動。
特に、「国産針葉樹」の家具のパイオニアとして知られ、 約7年間で150種の家具、うち90種は椅子を設計、 形にしている。
デザインだけでなく、自ら工房を構えて 制作しているのが特徴で、無垢や木組みの技術など、 生きる術を伝えるべく、職人の育成にも力を入れている。
また、家具、建築、プロダクトへの深い見識を活かし、 複数のアイデア、チームマネージメント技術を相乗的に使った、 マーケティング、プロジェクトデザインの手法も注目されている。
全国各地で、素材と人と地域の新たな可能性を風景になる ものづくり伝道師として活動を進めている。
国内外で受賞多数。

菅本香菜(株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当 / 旅するおむすび屋)
菅本
1991年、福岡県北九州市出身。熊本大学卒業後、不動産会社での営業を経て、食べものつき情報誌『くまもと食べる通信』の副編集長として活動。熊本震災後に上京し株式会社CAMPFIREに転職、LOCAL・FOOD担当として全国各地のクラウドファンディングプロジェクトをサポートしながら日本の魅力発信に努める。本業の傍ら2017年5月に、旅するおむすび屋『むすんでひらいて』プロジェクトを立ち上げた。 メディア出演 : NHK「人生デザインU-29」など

土屋洋介
土屋
日大芸術学部出身 2001年からパリに渡りアート活動や俳優活動をする 2011年に帰国後東京にてアート活動の傍ら店舗の設計、施工、デザイン全般で活動 2017年岡山県美咲町に移住 地域おこし協力隊をしながら 美咲芸祭世界事務局長を務める

2019年最初のゲストハウス開業合宿の情報はこちらです。

⇩   ⇩   ⇩

//earthcube.jp/2019/01/28/guesthouse27/

 

【延期】第27回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

2019年1 月「美咲町で夢を叶える合宿」

関連記事

  1. 【ご報告①】第19回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

    6月9日(金)〜11日(日)、第19回 「地域と生きるゲストハウス開業合宿」が開催されました。…

  2. 【延期】第27回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

    →大変申しわけございません。こちらの日程の合宿は延期となりました。11月以降のゲストハウス開業合…

  3. 瀬戸内の暮らし・オンライン体験会

    【 開催予定 】11月5日(木)、20日(金)、24日(火)、12月3日(木)、15日(火)、1…

  4. ゲストハウス開業合宿:特別企画~卒業生の声④

    こんにちは!『ゲストハウス開業合宿』事務局です。開催特別企画、卒業生の声Part④をお届けし…

  5. 『なりわい合宿~素敵な暮らしを見つける・創る・体感する合宿~』レ…

    3日目に訪ねた素敵住人は「魔女」こと土井さん。昔から森の中に住みたいと思っていた土井さんは7年かけて…

  6. 【特定商取引法に基づく表記】

    「特定商取引に関する法律」第11条に基づき、以下のとおり表示致します。*事業所の名称NPO法…

  7. 第26回「ゲストハウス開業合宿」

    \ 第26回「ゲストハウス開業合宿」、私たちが大好きな瀬戸内海に位置する広島・呉で開催です*/ …

  8. 第12回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」

    第12回 / 2016年 4月15日(金)16日(土)17日(日)ー終了致しましたー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP